3年まではなんとかTUCCに定期的に通っていたが、流石に4年ともなるとなかなか行けなくなる。それでも用事とか無い限り本郷チェスの会になるべく参加しようと心がけていた。
4年の前半は院試があることもあり、チェスのイベントにはほとんど参加していない。ただ、ゴールデンオープン3日コースには出場した。なかなかアプセットが取れなかったが、最終戦があおばさんとの試合で、ドラゴンプレーヤー同士激突し、ドローに終わったことはよく覚えている。
その後は院試があるため、大会には一切出ず、チェスコムとかでちまちま指すのみであった。
院試が終わり、9月。初めてクラブ選手権(旧名チーム選手権)に出た。
四天王チームとして…。僕はうっかり初日に予定を入れてしまったので、二日目のみの参加となったが、きっしーを破り、hmnさんに勝ち、TUCCの大先輩であるyukiさんにドローと、個人的には満足する結果であった。チームとしては好調な人と不調な人の差が激しかったのか、2.5/6.0に終わった。
その後は、大江戸チェスの会の手伝いをしたり、学園祭に訪問しまくったりと、チェスのイベントに多く出た。こんなに学園祭イベントに参加できるのも最後だろうと思い、存分に楽しんだ。
そして再び学生選手権はやってきた。
もう数か月前のこと何で今更何か書くこともないが、結果は4.5/6.0で、過去最高の4位であった。正直こんなにいい成績を取れるとは思っていなかった。特に1年前の学生選手権で当たった人とまた当たり、ポイントを取れたことは大きかった。
つたゆっきーさんほどではないものの、チェスを大学で始めたとしてもそこそこ真面目に(?)指せば卒業するころにはそれなりに結果を出せることが分かった。
そして最後、3月に四天王で卒業旅行に行き、大学生時代は終わりを告げた。JCAレーティングは1698。
------------------------------------------------------------------------------------------------
振り返りは以上になります。振り返るのも良いですがこれからを見据えないと・・・ですね。院生は半分社会人みたいな扱いになっているみたいなので、本郷チェスの会はもちろん、たまに学生チェスのイベントに参加しながら、8x8を始めとした社会人サークルや例会にも顔を出していきたいと思っています。社会人の方々にも顔を覚えて頂けるように頑張るとしますか。
これからもチェス、将棋を続けていく所存ですので、よろしくお願いします。 やぶこーじ
ラベル:チェス